開催中
2025 第19回
ヴェネチア・ビエンナーレ
国際建築展
中立点

幾何級数的なデジタル技術の進化のなか、ごく近い将来、生成AIが私たちの社会、環境、あるいは私たちの内面をも、まったく異なる様相に変えてしまうのではないかという不安が、現在、全世界を覆っています。とくに日本は、SNSなどデジタル技術の普及のなかで、ポリティカルにコレクトで、ただミスや欠点がない、最大公約数的で凡庸な社会に向かって突き進んでいるように思われます。
たしかに生成AIから返ってくるのは、既存データの総合から導き出されたもっとも間違えの少ない回答で、私たちはついついそれを「正解」と捉えがちです。しかし、その先に待っているのは、人間が生成AIに従う、生成AIが人間に代わって主体となる社会でしょう。

しかし、日本には、「間」という観念の歴史があります。「間」とは、古来、日常的な意味での「あいだ」である以上に、2つの事物の応答(対話)が孕むテンションであり、そのテンションのふるまいがひとつの虚なる主体として潜在するという観念でした。

この伝統に倣うなら、主体を人間に置くのでも、生成AIに置くのでもなく、そのあいだの虚なる「中立点」つまり「対話」に主体を措定することに賭けてみる価値があると考えられますし、ここで提案するのもまさにその試みの実践です。人間も間違えるし、生成AIも間違える。その間違えと間違えとのやりとりのなかから、それらどちらにも属さない創造的な「つくること」が生まれるのではないか。まだ生成AIが揺籃期にあるうちに、生成AIとの生産的な付き合い方を確立し、それを今後の生成AIの進化の方向付けに役立てられないか、というのが狙いです。

今回は、「日本館」そのものをその試みの対象とします。生成AIを「日本館」を構成する複数の部位に憑依させ、それら生成AIとのギクシャクした対話のなかから、「日本館」をフィクショナルに、またアクチュアルに「改装」することを通して、人間と生成AIの「中立点」という主体を浮かび上がらせようとするものです。

青木淳

日本館 展示概要

日本館テーマ
中立点
会期
2025年05月10日[土] 〜 11月23日[日]
キュレータ―
青木 淳
キュラトリアル・アドバイザー
家村 珠代
出展作家
藤倉 麻子 | 大村 高広 | 木内 俊克(SUNAKI) | 砂山 太一(SUNAKI)
作曲・サウンドデザイン
ermhoi
音響・サウンドデザイン
大城 真
テクニカルエンジニア
イトウ ユウヤ
プロジェクトマネージメント
品川 知子 | 町田 祐子 | 岩瀬 悠希子
展示アシスタント
荒木 澄海 | 伊藤 道史 | 加藤 雄大 | 好田 一生 | 松本 悠 | 斎藤 悠太 | 角 太陽
グラフィックデザイン
若林 亜希子
エディター
網野 奈央
制作
alcarol [アンドレア・フォルティ&エレノア・ダル・ファラ] (鏡面大皿) | バルナ・ゲルゲイ・ペーター(土レール)
撮影制作
KAORU [Kaoru Mitsui](フードスタイリスト) | 荻ありす(フード助手) | 青木 理沙(撮影監督) | 小澤 秀馬(撮影・カラリスト) | 鈴木 晴海(撮影助手) | 藤井 貴浩(照明) | 成毛 紗恵子(照明助手) | 石田 剛志(照明助手) | 神崎 えり(プロダクションマネジメント) | 上地 可紗(ヘアメイクスタイリスト) | しんや さとこ(スタイリング) | 稲永 英俊(プロップ施工)
CG制作アシスタント
池田 愛(レンダリングコーディネーター) | 二郷 美樹(モーションデザイン)
構造エンジニア
木村 友美
タイトルフォント
タリク・ハイブア
現地コーディネーター
武藤 春美
出演
鬼久保 紀恵 | 森田 秀二 | 太田 琢人 | アリソン 理恵 | 阿野 恭子
声の出演
ケヴィン・マキュー | 森田 絵奈 | 森田 秀二 | ジュリア・ショートリード | ジュア | ヒミ | ermhoi
演奏
亀井 友莉(1st Vn) | 石井 智大(2nd Vn) | 三品 芽生(Viola) | 村岡 苑子(Vc) | マーティ・ホロベック(Double Bass) | タイキメン(Marimba)
制作アシスタント
水谷 泰平(土レール) | 中原 稜将(土レール) | 西頭 慶恭(土レール) | 山口 遼太郎(土レール) | 荒木 颯太(土レール)
カルチュラルメディエーター
カミッラ・ロペス | ソフィア・モーロ | マルゲリータ・バッラリーニ
サポートスタッフ
アレッサンドロ・ラッシ | サヴェリオ・ヴェロネーゼ
主催
国際交流基金
特別助成
公益財団法人石橋財団
協賛
大成建設株式会社 | 株式会社竹中工務店 | 鹿島建設株式会社 | 公益財団法人 大林財団 | YKK AP株式会社 | 三和ファサード・ラボ株式会社
田中 仁 | 福武 英明 | 石川 康晴 | 神原 勝成 | 森 佳子 | 青井 茂 | 木野瀬 祐太 | Rina Matsuda | Miyuki Mizuno | 酒井 宏彰 | 高橋 隆史 | 宅間 理了 | 牧 寛之 | 石井 孝之 | 小山 登美夫 | 那須 太郎 | 菊竹 寛 | 額賀 古太郎 | 平川 紀道 | 鬼頭 健吾 | 真鍋 大度 | 蜷川 実花 | 竹村 京
特別協力
カラー
協力
デルタ電子株式会社 | イベントレジスト株式会社 | 株式会社 日本HP | 京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab | 株式会社mgn
協賛
特別協力
協力
close閉じる